雨にも負げね
風さも負げね
雪にも夏の暑さにも負けねよんた
丈夫(じょんぶ)な体こ持って
慾たがでね
業腹焼(ごせや)がね
いっつも静(すず)かァに笑ってる
一日に玄米四合と
味噌とわんつかの野菜を食って
どんたな事も 我の欲得では考えめぇ
よぐ見よぐ聞いてわかり
そして忘れんようにする
野原の松林の蔭の
小っちゃな萱葺きの小屋っこにいて
東さあんべえ悪くしてるわらしこいれば
行って看病してやり
西さ疲れたお母(が)さんがいれば
行って稲束背負(しょ)って助(す)ける
南さ死にそうな人おげれば
行ってそんたに怖(おっか)ねぇ事りゃねぇんだよって言(そ)ってあげ
北で喧嘩や訴訟すれば
つまらねぇからおやめぇせえて言(そ)ってやる
日照りの時ゃァ涙こ流し
寒さの夏はおろおろと歩き
みんなにはあっぺだって言(そ)わり
褒められもしねぇ
苦にもされねぇ
私はそんただものになりてぇもんだ
上の文は、かの有名な宮澤賢治の『雨ニモマケズ』の岩手弁バージョンです
私が実際に聞いたのは、これと若干違いますがなんだか温かみを感じました